50周年を迎えた鈴鹿サーキットで行われた2012年日本GPは、ザウバー・フェラーリの小林可夢偉が日本人ドライバーとして3人目、2004年アメリカGPでの佐藤琢磨の3位から8年ぶりとなる3位表彰台を獲得。日本GPで日本人が表彰台に上がったのは1990年鈴木亜久里以来22年ぶり。優勝はレッドブルのセバスチャン・ベッテルでシンガポールGPに続き今季3勝目。
予選3位と好位置からのスタートで、これまで予選2位3位の上位グリッドからのスタートは全て失敗していた可夢偉も今回はスタートを決めて2位に浮上。二度あることは三度あるじゃなくて三度目の正直でスタートが決まってよかったよかった。
レースは序盤からほぼバトンとの勝負で、終盤に1秒以内まで迫られてDRSゾーンに入られた時は3位のポジションを守るのは厳しいかと思ったけど、なんとか押さえきってくれました。
まさかのまっさんに前に出られて2位を逃した事だけは誤算だったけど、まずは結果を残せた事で来年のシート獲得へ大きなアピールになったはず。後は毎回書いている気がするけど、お願いだから大手日本企業は可夢偉のスポンサーになってあげてよ。スポンサー無しだと成績残してもシートが無くなるのがモータースポーツなのだから。海外輸出が多い企業なら宣伝効果あると思うんだけどなぁ。
ぶしゅー
ザウバー可夢偉三位表彰台記念写真。ペレスがまるで自分のことのように喜んでいる。微笑ましい。@f1newsmanager
小林可夢偉
「まだ実感もないし信じられないですけど、鈴鹿でF1で初めての表彰台を獲得しました!! 最高のレースでした。ペースが良くなかった金曜日から、僕たちはこの結果を得るために仕事をしてきました。
ザウバーF1チームは素晴らしいリカバリーをしてくれました。3番グリッドからスタートできたのは大きな助けだったし、僕のなかには金曜日のロングランでレースに向けてしっかりとした自信がありました。チームは今年素晴らしいクルマを作ってくれました。それはチームメイトの表彰台フィニッシュを見てもはっきりしています。僕も手が届きそうでしたけれど、いつも運に見放されていました。この表彰台は本当に意味あるものですし、ようやく獲得できました。ここから少しは楽になるかもしれませんね。
最後のスティントはすごく長くて、ジェンソン(バトン)が僕よりもフレッシュなタイヤで迫ってきていました。最後はリヤタイヤの状態が非常に悪くて、ひどいオーバーステアが出ていました。それでも僕は表彰台フィニッシュのためにプッシュするしかなかったです。このまま彼を抑えきれると思ったのは唯一オーバーテイクのチャンスがあるメインストレートを通過して、最終ラップに入ってからです。それからファンのみんなが手を振ってくれているのが見えました。すごく大事な結果だし、声援を贈ってくれた日本のファンのみなさんに本当に感謝しています」
![]() |
小林可夢偉 (1/8スケール PVC塗装済み完成品) グッドスマイルカンパニー |
■関連記事
2011 Formula 1 Rd15 日本GP
フジテレビ、2012年より地上波F1中継から撤退してBSフジで放送に。CS生放送は継続
KAMUI KOBAYASHI Official site/
可夢偉、母国で初表彰台!(ESPN F1)
ベッテル(レッドブル)優勝 小林可夢偉(ザウバー)3位入賞!(FMotorsports F1)
小林可夢偉 レース後会見 「本当に言葉に表せないです」(F1-Gate.com)
コメント